東京福祉大学で3年間でおよそ1400人の留学生が所在不明となり除籍されていた問題で、これとは別に500人を超える留学生が退学になっていたことが判明したそうです。
以下、事件の詳細を見ていきましょう。
事件概要
東京福祉大学で3年間でおよそ1400人の留学生が所在不明となり除籍されていた問題で、これとは別に500人を超える留学生が退学になっていたことがわかりました。
東京・池袋や群馬県伊勢崎市などにキャンパスを持つ東京福祉大学は、およそ5000人という国内で早稲田大学に次ぐ留学生が在籍しています。
この東京福祉大学をめぐって、「研究生」と呼ばれる資格の留学生が3年間でおよそ1400人所在不明となり、除籍されていたことがJNNの取材で15日に明らかになりました。
さらに、これとは別に3年間で500人を超える研究生が退学になっていたことが、大学関係者への取材でわかりました。昨年度だけで見ると、4月に入学したおよそ2700人の研究生のうち、所在不明による除籍がおよそ700人、退学がおよそ240人となっています。
東京福祉大学とは
東京福祉大学は、東京・池袋や群馬県伊勢崎市などにキャンパスを持ち、およそ5000人という国内で早稲田大学に次ぐ留学生が在籍しています。
東京・池袋キャンパス
〒170-0013 東京都豊島区東池袋4丁目23−1
東京福祉大学では留学生の在籍数が国内トップクラスだそうで、早稲田大学に次ぐおよそ5000人の留学生が在籍しているとのことです。
福祉関連の教育に力を入れている大学で、保育や社会福祉、教育から心理学までありとあらゆる福祉に間することを学べる大学であることでも知られているそうです。
留学生や国際交流も積極的であり、2011年には国際交流センターが設置され、2014年4月時点で海外の協定校は17校となったほか、その後もヨーロッパの留学生を受け入れるなど、国際化を推進している学校としても知られているとのことです。
この東京福祉大学をめぐって、「研究生」と呼ばれる資格の留学生が3年間でおよそ1400人所在不明となり、除籍されていたとのことです。
さらに、これとは別に3年間で500人を超える研究生が退学になっていたとのことです。
大昨年度だけで見ると、4月に入学したおよそ2700人の研究生のうち、所在不明による除籍がおよそ700人、退学がおよそ240人となるとのことです。
大量の留学生の所在不明や退学の原因とは!?
メディアの報道では、
大学側は、退学の理由は「在留資格の変更や進学、帰国など」としていますが、実態としては就学ビザを更新できなかったケースが目立っているとのことです。
大学のある関係者によりますと、「ビザの更新が認められなかった理由は、週28時間の上限を超えてアルバイトをしたなどのケースが多い」と話しているとのことです。
不法滞在・不法就労の可能性
今回の東京福祉大学の一件を受けて、一番可能性が高いといわれているのは、
「今回の留学生は、ほとんどが不法滞在や不法就労などの違法な入国や滞在により籍を除籍されたのではないか。」
というような内容です。
不法滞在(ふほうたいざい)または不法滞留(ふほうたいりゅう)とは、出入国関係法令(日本の場合は出入国管理及び難民認定法)に違反した状態で外国(自らが国籍を有する以外の国)に滞在している状態を指す。非正規滞在あるいはオーバーステイ(英語: over stay)という表現が用いられることもある。
不法就労(ふほうしゅうろう)とは、就労に関する正当な地位又は許可を有していない者あるいは一定の範囲の職への就労しか認められていない者(主に外国人)が、許可を得ないまま又は限定された許可の範囲を超えて、違法な状態で就労することを指す用語である。 以下、主に日本の状況を念頭に詳述する。
外国人が、日本に90日間以上在留する場合にはビザを発行しなければなりません。
大学などへの留学が理由である場合、基本的に就労をすることは認められておりません。
700名もの留学生が一斉に除籍されているということは、やはり不法就労などによってビザの権利が失われてしまい、そのために強制帰国などを余儀なくされ、大学を退学した可能性は非常に高いと考えられます。
意図的に不法入国させていた可能性。
留学生が日本でトップクラスに多い東京福祉大学ですが、
そのパンフレットには「お金持ちになる夢につながる」などと怪しいフレーズも見受けられ、どこかグレーな方法で外国人を受け入れていたのではないかと憶測を膨らませてしまいそうな印象を受けますね…
例えば、不法に入国させて籍を大学に置いておかせる代わりに、学費という名の金銭を授受して経営していた可能性も考えれられるということです。
日本は少子化の影響で受験という文化そのものの、熱量が低下傾向にあります。
東京福祉大学のような私立大学では毎年の学生の確保は難しくなっていたのではないでしょうか…
そう考えると安定的に学生を確保できるようにするため、むしろ不法就労を大学側が斡旋していた可能性もありえりえるのではないでしょうか…
この事実が、文科省や入国管理局に露呈してしまったために該当する700名の籍を除籍し、書面上で取り繕った可能性があるかもしれませんね…
以上より、東京福祉大学は大学をあげて、不法滞在・不法就労を斡旋していた可能性があるということでしょうね…
過去の不祥事
・「創立者で理事長・総長だった中島恒雄氏が複数の教職員に対する強制猥褻罪等で逮捕 、実 刑判決を受けた。」(2008年) ・「今後は中島氏を大学経営には関与させないと発表し、文部科学省に対しても同様の内容を 報告をしていたにも関わらず、 実際には、中島氏を服役後に事務総長として雇用し、 総長 時代と同額の給与を支払っていた」とされる。(2010年) ・「設置認可申請後に及んで学校法人として不適切な管理運営が行われ ていたことが確認され た」として、「 学校法人の管理運営に関する要件を満たすものとは認められない」 として、 経営学部と経営学研究科の新設を不可とされた。( 2011年)
上記の逮捕された当時の中島恒雄総長ですが、1997年にも自身が経営していた専門学校で、女性講師に乱暴しようとした婦女暴行未遂の逮捕歴があると言われておりますので、女性関係のスキャンダルや不祥事が絶えない人物であったようです。
こうした不祥事にさらに、今回の留学生の問題…
今後の対応
メディアの報道では、今回のこの東京福祉大学の事件を受けて、文科省が今月にも全国の大学に適切な管理などを求める通知を出す方針とのことです。
東京福祉大学でおよそ1400人の留学生が所在不明となるなど留学生の受け入れ体制が問題となる中、文科省が今月にも全国の大学に適切な管理などを求める通知を出すことが分かりました。
東京福祉大学では3年間におよそ1400人の留学生が所在不明となっていることがJNNの取材で明らかになりましたが、留学生の失踪は全国でも相次いでいて、不法就労の温床につながると国会でも問題となっています。
このため、文科省は今月中にも、全国の大学に留学生の適切な受け入れや在籍管理の徹底を求める通知を出すことが分かりました。
すでにおととしに出した通知で、留学生が所在不明などになった場合には国籍や氏名・住所などを月ごとに報告することを求めていますが、さらに、その「理由」も記載させるなど、より細かい報告を求めるということです。
・留学生の失踪は全国でも相次いでいて、不法就労の温床につながると国会でも問題となっているとのことです。
このため、文科省は今月中にも、全国の大学に留学生の適切な受け入れや在籍管理の徹底を求める通知を出すとのことです。
すでにおととしに出した通知で、留学生が所在不明などになった場合には国籍や氏名・住所などを月ごとに報告することを求めていますが、
さらに、その「理由」も記載させるなど、より細かい報告を求めるとのことです。
ネットの反応
「消えた留学生」、東京福祉大の700人所在不明に
技能実習生と並ぶ留学生の闇は公然の秘密
少子化で学生を集められなくなった私学が外国人に手を出す。就労を餌にブローカーが暗躍。多額の借金をして働きにくる偽装留学生も
悪徳私学とブローカーが組んで外国人を食い物にhttps://t.co/6ZARKky8sC— ユニオンしずおか (@6skuKefV7o3DTKk) 2019年3月15日
消えた留学生問題の特集みたけど問題が根深すぎる。東京福祉大学の主張は国策に沿っているとのことですが、ある意味賢い。本来の制度に反した事を是正せずに、外国人労働者の受け入れ拡大を安倍政権が強行したことでお墨付きを与えてしまっている。 pic.twitter.com/7yjBv5blGv
— 沼上とくみつ 茅ヶ崎市議会議員 団長(1期目) 日本共産党公認神奈川県議会議員予定候補🌾 (@tokumitsu3) 2019年3月18日
東京福祉大の700人所在不明 ってw
どう考えても意図的にリリースしただろ。場合によっては大学の認可取消しもあり案件。
海外生活してた時知ったけど、特にアジア人って日本で働けば大金が手に入ると思っている。俺も職場を紹介しろって言われたことある。断ったけどね、責任持てないからって。— 藍海夏輝 (@NatsukiAimiJP) 2019年3月15日
東京福祉大学、、700人の留学生が失踪して、日本人としての本音は「やっちまったなードン引きだわー」だけど。
一番迷惑がかかるのは「学校を信じてまじめに学費を払い勉強している留学生」だということ、もっと伝わりますように❗️ 出身学校のポカで、色眼鏡で見られないことを祈る #日本語教師— とりころーるゆかい (@hananeco2) 2019年3月15日
近所のコンビニ店員は、全員ベトナムの方。日本人なのは店主のみ。すなはち、留学生のいない地域のコンビニ、夜間営業は難しいってこと。 https://t.co/NfrpC8JhOw
— Akichan77 (@Akichan772) 2019年3月17日