出会い系アプリを通じて知り合った、複数の男性と交際していたとして山口県警は20代の女性巡査を今月1日付で減給10分の1、1カ月の懲戒処分にしていたことが判明しました。
以下、事件の詳細を見ていきましょう。
事件概要
減給10分の1、1カ月の懲戒処分を受けたのは山陽小野田警察署に勤務していた20代の女性巡査。県警監察官室によると、女性巡査は去年5月から8月にかけて、スマートフォン向けの出会い系アプリを通じて知り合った複数の男性と交際していたとされている。
今年2月に女性巡査が職場の上司に打ち明け発覚。県警は「警察官として倫理上問題がある」などとして今月1日付で減給10分の1、1カ月の懲戒処分にし、女性巡査は同日、依願退職している。女性巡査は「申し訳ありませんでした」と話し反省しているという。
県警監察官室は「引き続き全職員に対する職務倫理教養などを行い、再発防止に努める」とコメントしている。
減給10分の1、1カ月の懲戒処分を受けたのは山陽小野田警察署に勤務していた20代の女性巡査です。
県警監察官室によると、女性巡査は去年5月から8月にかけて、スマートフォン向けの出会い系アプリを通じて知り合った複数の男性と交際していたとされているとのことです。
今年2月に女性巡査が職場の上司に打ち明け発覚。
県警は「警察官として倫理上問題がある」などとして今月1日付で減給10分の1、1カ月の懲戒処分にし、
女性巡査は同日、依願退職している。女性巡査は「申し訳ありませんでした」と話し反省しているとのことです。
県警監察官室は「引き続き全職員に対する職務倫理教養などを行い、再発防止に努める」とコメントしているとのことです。
女性巡査の名前は!?顔画像は!?
女性巡査のプロフィール
・名前: 不明
・年齢: 20代
・職業: 山陽小野田警察署巡査
・住所: 不明
現段階ではこれ以上の情報は不明です。
現段階でのメディアの報道では、女性巡査の容姿が確認できるものはありませんでした。
現在退職されているため、名前や顔画像などの公開は現段階では判明したいません。
このような事件の場合、公務員は多くの場合、メディアによる個人情報の公開から逃れているケースが多いように感じます…
情報が更新され次第、随時更新したいと思います。
出会い系はいけないことなのか!?本当の理由は売春!?
大手の報道機関では、今回の女性巡査の懲戒処分理由を、
県警監察官室によると、女性巡査は去年5月から8月にかけて、スマートフォン向けの出会い系アプリを通じて知り合った複数の男性と交際していたとされている。
今年2月に女性巡査が職場の上司に打ち明け発覚。県警は「警察官として倫理上問題がある」などとして今月1日付で減給10分の1、1カ月の懲戒処分にし、女性巡査は同日、依願退職している。女性巡査は「申し訳ありませんでした」と話し反省しているという。
のように、
・出会い系で知り合い、複数の男性と交際。
・それが、警察官としての倫理に反する。
とのないようでした。
警察官は出会い系のアプリを利用したり、それにより出会うってはいけないのでしょうか?
そのような規則やルールは公には存在しないはずです。
なので、ネットには女性巡察官への同情的な声も多く上がっていました。
・何か問題ありますか?反省する必要も減給される言われもないと思うが。疲れる世の中になったもんですね。
・確かに倫理上ということなら、多少非常識かなとは思いますけど、でも警察官だって人間だし、仕事に影響があったならちょっと考えるけど、でも、そういう事情が無いのであれば、出会い系で少しハメを外すくらいなら、見ぬふりで良いように思うのですけど、どうなんでしょうね。それと、公務員の場合は「懲戒」とか言って「減給」を言い渡すと、大抵の場合は本人が自分から「依願退職」しちゃうでしょう?それも人材確保の観点からすると、ちょっともったいない気がするんです。うまい方法が無いものでしょうかね?
・幾ら警察官と言えども、プライベートな恋愛事情にまで口を挟まれる言われは無いと思いますがねぇ~…相手の男性に不利益に成る様な事項や、危害を加えたと言うのならいざ知らず、そこまで事細かく個人的な背景を理由に問題にする方がどうかと思いますわ。個人的な恋愛問題を提起した男の方がストーカーなんじゃ無いの?寧ろそちらの方を調査するべきなんじゃない?
しかしながら、他のメディアでは以下のように報道されていました。
県警監察官室によると、巡査は昨年5~8月、スマートフォン向けの出会い系アプリを使い、複数の男性と交際したとしている。関係者によると、巡査が金額を提示していた。今年2月、巡査が監察官室に相談して発覚。「申し訳なかった」と反省しているという。
県警は基準に当てはまらないとして処分を公表していなかった。処分理由について、監察官室は「出会い系アプリを使って知り合うこと自体が警察官として不適切と判断した」としている。
スマートフォン向けの出会い系アプリを使い、複数の男性と交際したとしている。関係者によると、巡査が金額を提示していた。
との記述がありますね。
金銭のやり取りが行われる交際とは、それは売春や援助交際,パパ活ではないでしょうか…
最初のメディアの報道では「金銭のやり取りがあった」ことは記述されていません。
「金銭のやり取りがあった」となれば、懲戒処分も納得ですね…
メディアの報道の表現ひとつでここまで内容が変わることもあるのです。
さらに言えば、
今回の金額を提示していた。という表現はとても曖昧で、女性巡査が売春(売る側)なのか買春(買う側)なのかが不明瞭であるという点です。
そもそも、山陽小野田警察署は自署の職員の「ばいしゅん」を隠しておきたかったのでしょうね…
それに伴い、メディアの報道も各社で「ばいしゅん」を匂わせたり、匂う表現を避けているようですね…
メディアの報道は何か一つではなく、複数メディアで報道内容を比較し確認しないと事実が見えてこないこともあるのかも知れませんね…
女性巡査の処罰は適切!?売春は違法なのか!?公務員の職業倫理とは!?
売春は違法なのか!?
日本には売春防止法というもがあります。
売春防止法(ばいしゅんぼうしほう、昭和31年5月24日法律第118号)は、売春を助長する行為等を処罰するとともに、性行又は環境に照らして売春を行うおそれのある女子に対する補導処分及び保護更生の措置を講ずることによって、売春の防止を図ることを目的とする(1条)日本の法律である。
しかしながら、単に売春をしたり、その客となっただけでは、この法律で処罰されるわけではないとのことです。
それは売春そのものは禁止されているが、罰則規定がないからだといいます。
それは、この法律には、
売春に陥った者は、刑事罰よりは福祉の救済を必要とする者である、との観点で立法されているからだといいます。
つまり、売春をする者は保護の対象であるいう考え方です。
売春そのものは禁ずるが、罰則を伴わない『訓示規定』というものだそうです。
なぜ、違法なのに罰則がないのか?
売春禁止法は、売春行為そのものではなく、善良の風俗を害する売春につながる行為を限定的に処罰することで、結果的に、売春が行われることを防止しようという法律だとのことです。
売春行為そのものが処罰対象でない以上、客となる相手も処罰の対象としていないそうです。
つまりは、売春せざるを得なかった者は保護の対象とし、売春を斡旋していた環境を裁く。
とのことです。
しかしながら、保護の対象とは言え、今回の女性巡査官はやはり、なんと言っても警察官であるたイメージを損ね、警察倫理に反するということで責められるのは当然といえるでしょうね…
公務員の職業倫理とは!?地方公務員法との関係!?
今回の女性巡査官は減給処分を受けています。それは地方公務員法によるものだとのことです。
公務員が懲戒処分となるのは以下の4つの事由によるそうです。
懲戒処分の対象となる事由
-
国家公務員法若しくは国家公務員倫理法又はこれらの法律に基づく命令に違反した場合(国家公務員)
-
地方公務員法若しくは同法第57条に規定する特例を定めた法律又はこれに基く条例、地方公共団体の規則若しくは地方公共団体の機関の定める規程に違反した場合(地方公務員)
-
職務上の義務に違反し、又は職務を怠つた場合(両者共通)
-
国民全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあった場合(両者共通)
今回女性巡査は地方公務員なので、上記の2に当たりますね。
そして、地方公務員法では、副業が禁止されています。
第三十八条職員は、任命権者の許可を受けなければ、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下この項及び次条第一項において「営利企業」という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。
地方公務員法33条(信用失墜行為の禁止)
職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。
公務員は
・自分の職の信用を傷つけないこと
・職全体の不名誉となるような行為はしないこと
以上の二点を傷つけないように業務に専念することを約束した存在とのことです。
これらが、いわゆる公務員の職業倫理であるそうです。
これに反すると、行政全体の信頼が失われるという理屈だそうです。
以上のように、
今回の女性巡査官は、単に出会い系アプリを通して交際をしたからではなく、売春を行い職業倫理に反したために懲戒処分を受けたと考えられますね。
ネットの反応
これ「出会い系は別にいいだろ」って書いてる人が多いが、売春というガチな不祥事を目立たないようにしたいという上の思惑が働いた結果、どうでもいい出会い系を表向きの「処分理由・悪かった事」にしたんだろうね。無実の性産業に犯罪を責任をなすりつける好例か。https://t.co/2zd5z6FPCD
— HitoShinka -ヒトシンカ-@文筆業(依頼受付中)/現行法では裁けないブロマガ (@hitoshinka) 2019年4月17日
山口県警の女性巡査が「出会い系」通じ男性と交際
「出会い系アプリで知り合うこと自体が警察官として不適切」と懲戒処分に
いや問題なのは「複数の男性に金額を提示して交際した」部分だと思うのですが… そっちは「警察官として」セーフですかそうですか#竹槍巫女のおえりゃあせんのう 通算2,180作 pic.twitter.com/aSNe5JPzBN— 大沢愛 (@ai_oosawa) 2019年4月16日
なんで売春(買春)した為と報道しないんだろう。交際ってお付き合いしてたの?
お手当?パパ活?出会い系アプリそのものを禁止にしたら、使用してる男性警察官もほいほい釣れちゃうんじゃないの?
女性巡査が「出会い系」通じ男性と交際、懲戒処分に 山口県警 – 毎日新聞 https://t.co/k8y3MYCIAW
— はな (@hanachantousagi) 2019年4月17日
「出会い系アプリを使って知り合うこと自体が警察官として不適切と判断した」
これが事実なら処分理由としてはおかしいし、買春を隠してるならちゃんと公表しろと思う。
どっちにしてもおかしい。女性巡査が「出会い系」通じ男性と交際、懲戒処分に 山口県警 – 毎日新聞 https://t.co/Ph3x8qSTSS
— もものカエル (@Kaeru_Akiko) 2019年4月17日
そうそう。そこもおかしい。出会い系を利用したからって何が悪いんだと思います。
でも私がおかしいと思うのは、「女性巡査が金額を提示した」と言う表現です。これ「売春」か「買春」かどっちかわかんないけど、やってたってことですよね。そっちが問題ですよね。「出会い系」じゃなくて。— sarah (@lovelovesarah) 2019年4月17日
出会い系アプリが問題?
お金を渡したのが買春行為なのでは?
出会う方法まで警察では自由がないの?
どういった意味合いで全国規模で報道してるの?女性巡査が「出会い系」通じ男性と交際、懲戒処分に 山口県警 #SmartNews https://t.co/KTI3EP1UCC
— toppppppp (@toppppppp91836) 2019年4月16日